
あまりの体調の悪さに、昨夜は禁酒とする。
「もう、飲まない」のではなく、「おいしく飲む」ための禁酒かも。
禁酒を続けると、自分を追い詰めてしまう。
根性なしなので、どうせ禁酒は長くは続かない。
また、再飲酒した時の、自己嫌悪・厭世感・絶望感・・・
あんなのを味あうのはごめんだ。
2019年 禁酒61日 節酒2日
1月 禁酒13日 節酒1日
2月 禁酒10日 節酒
3月 禁酒10日 節酒
4月 禁酒 5日 節酒
5月 禁酒 7日 節酒1日
6月 禁酒11日 節酒
7月 禁酒 5日 節酒
8月 禁酒 節酒
9月 禁酒 節酒
10月 禁酒 節酒
11月 禁酒 節酒
12月 禁酒 節酒
禁酒で浮いたお金 48、800円
2018年 禁酒100日 節酒5日
2017年 禁酒144日 節酒12日
2016年 禁酒122日 節酒13日
2015年 禁酒 66日 節酒14日
2014年 禁酒 78日
体重 体脂肪 計量なし
2019年飲酒量
缶ビール350mmX465、500mmX267
生大5 生中6
瓶ビール大2、中瓶1
日本酒2合、水割り2
ワイン10本、14杯
飲酒に使った金 約112、100円
この記事へのコメント
ゆき
国民として忘れてならない2009年、メディアの世論誘導により誕生した民主党政権でしたが、その3年間は公約をほぼ全て反古にし、1ドル80円株価8千円の超円高を誘導し、企業の倒産が激増、雇用が空洞化し、日本は経済破綻寸前まで追い込まれたのは周知の通りです。
現在、国の収益、株価、求人倍率共にバブル後の最高を記録する等、着実に経済を回復させ、脅威を増す中国や北朝鮮への対応、外交においても各国からの信頼を築いている現政権を失う事は、再び苦境の時代に戻る事を意味します。
今回の老後2千万円問題についても、野党とメディアは印象操作で国民を騙し政権を取った、2007年の再来を狙っていると思われ、報告書は年金制度自体に問題を指摘したものではない事はこちらに詳しく書かれています。
https://ttensan.exblog.jp/27649651/
一人でも多くの方が野党やメディアの実態を知り、国を守る為に皆様一人一人が報道される情報の真偽を自身の目で正しく見極め、この度ブログ主様や皆様にもその大事な意思を、是非投票によって示して頂きたいと思っております。
突然の書き込み、長文乱文お詫び申し上げます。